2018/10/30売上・利益アップ
「ジュリー騒動」から学ぶ塾・スクールのファンづくりの秘訣
目次
塾・スクール経営の教科書石戸です。
本日は、先日、話題を集めたあの芸能ニュースから、塾・スクール経営で学べることをご紹介致します。実は、この騒動の中には、長期に渡って儲かり続ける経営の秘訣が隠されています。それでは、さっそくいってみましょう。
最近話題の・・・
最近話題を集めているのが、「ジュリー」こと沢田研二さん。いわゆる「ジュリー騒動」です。
ご存知の方も多いと思いますが、この話題は、御年70歳の超ベテラン歌手の沢田研二さんが、コンサートを「集客ができていないから」という理由で、当日キャンセルをしたとのこと。
この騒動について、
世間では「お客さんが少ないという理由で当日キャンセルとはふざけている」と非難の嵐です。
なぜコンサートを中止したのか?

当日キャンセルなんて、誰がどう見ても非難が起こることがわかっているはずなのに、どうして、沢田研二さんは、講演を中止したのでしょうか?
私は、ファンではないので、事実かどうかは確証がありませんが、実は、講演をする際に契約として、「満席にする」ことを講演の主催者側と約束していたとのこと。
今回、「満席にできていない」という契約違反を理由にキャンセルをしたとのことでした。
きっと事務所側・主催者側としても、いざ始まったら満席ではなくても、コンサートを行うに決まっているとたかをくくっていたのでしょう。
何千人が来てくれているのに、当日にキャンセルって普通ありえないですもんね。
ファンの反応は?
世間からは非難の嵐ですが、、、一方ファンの反応はどうなのでしょうか?
一部の報道しか見ていないので、全部が全部そうだとは思いませんが、
ファンの方からは、
「ますますファンになりました」
「これからも応援します」
という声が出ているそうです。
ドタキャンしたのに、なぜ増々ファンになったか??
ファンの方がこのように言った理由は2つあると思います。
1つは「一貫性」です。
何でも、沢田研二さんは、以前から「客席が満席にならなくなったら引退するときだ」と言われていたようです。言ったことを貫き通す姿勢にファンの方は、納得されたようです。
そして、もう1つは「誠実さ」です。
騒動の後の最初の講演で、長い時間をとって、その場にいる方々に謝罪をされたようです。
「ジュリー」騒動から学べること
今回の騒動で、沢田研二さんが行ったことが、「良いのか?」「悪いのか?」ということは、マスコミの方々やコメンテーターの方々にお任せするとして、我々塾経営者・スクール経営者はこの騒動から何を考えることができるでしょう?
私は、この「ジュリー騒動」の中に、塾経営・スクール経営のヒントが隠されていると思います。
長期間に渡り繁盛しつづけるには?
長い期間に渡って収益を上げ続けるには、ファン作りが重要となります。
語弊を恐れずに申し上げるなら、会社は利益をあげるために存在するので、大多数の人に批判されても、ファンの方が納得すれば、経営的に問題ありません。
「ファン」という視点で、この「ジュリー騒動」を見てみると、この騒動の中には、
・ファンになってもらう方法
・ファンを維持してもらう方法
が隠されていると思います。
その方法とは、先ほど説明した
・一貫性
と
・誠実さ
です。
あなたの塾・スクールはどうでしょうか?
あなたの塾やスクールでは、独自の価値観の主張と一貫性があるでしょうか?
あなたが発信する価値観を聞いて、お客さんは、あなたの塾・スクールのファンになります。
そして、その主張と取っている行動が合っているかを、あなたの塾・スクールに通われている方はずっと見ています。
また、何か問題があったときに、毅然とした態度をとり、悪いことには謝罪する誠実さがあるでしょうか?
考えてみる価値があると思います。
追伸
ちなみに、この騒動の後、
公演は見事「満席」になったそうです。
【アクションプラン】ファンづくりの土台があるか?
あなたの塾・スクールには、あなたが発信している独自の価値観があるでしょうか?
そして、その価値観に沿った行動を取ることができているでしょうか?
【安定した塾経営・スクール経営を行う方法】※期間限定で無料受講できます
『地域で一番高くてもお金をかけずに生徒さんが集まる塾経営の秘密』
(全10回のメール講座)
当ブログ運営者の石戸が経営する塾経営の秘密を期間限定で無料で公開しています。
良ければ合わせて御覧ください。